昭和9年 |
東京、中野にて寿司と日本料理を両立した「冨久栄鮨」中野北口店を開店。
また、新井薬師店を開店。 |
昭和12年 |
店舗商標登録。 |
昭和16年~20年迄 |
太平洋戦争時、両店主は出征。しかし店は営業続行。 |
昭和21年 |
戦後、ともに復員後、営業復帰。 |
昭和34年 |
「冨久栄鮨」日吉店を(甥が)開店。 |
昭和44年 |
山崎辰五郎の長男、中野店に入店し日本料理を本格稼動。 |
昭和45年 |
辰五郎の次男、山崎雅男が料理修行を終え、東京、渋谷に「割烹 冨久栄」開店。 |
昭和46年 |
山崎辰五郎、中野店を長男に継がせるとともに隠居。
第二次ベビーブームの到来、都内近郊のニュータウン勃興。 |
昭和50年 |
ニュータウン勃興に併せ、東京渋谷から開発著しい千葉県船橋市に「割烹 冨久栄」を移転。
隠居中だった山崎辰五郎も現場復帰し合流。 |
昭和59年 |
「割烹 冨久栄」は、会席弁当に加え、当時評判の仕出し会席料理を地域に浸透させる。店舗内を拡張工事し宴会用座敷を設備。
山崎雅男はこの頃、本業務の傍ら銀座の某有名料理店の総料理長も兼務。伝統と創作を持ち合わせた、稀代の天才料理人と称される。多くの優秀な弟子達を育て、彼らは現在も各料理界で活躍している。 |
平成9年 |
横浜、中区に移転。新しい屋号「割烹 濱乃井」として新装開店。
〔冨久栄ブランド休止〕 |
平成10年 |
山崎雅男の次男、富〔トム〕が料理修行を終え、「割烹 濱乃井」に合流。 |
平成15年 |
内外合同によるプロジェクト発動。〝伝統とITの融合〟がテーマ。 |